コストコ「カトキチ 冷凍 さぬきうどん」値段比較あり♪簡単アレンジ!安定のこしが最高!
商品名:カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)
価格:468円(税込)
コストコの「カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)」。10袋(10食)入って、468円(税込)です。なかなかお得そうですね(値段比較もレビューしますね)。冷凍うどんといえば、昔からトコ子家ではカトキチなんです。安定のこしでつるっとのどごしが良くて、完成度が高いんですよね。アレンジも自在。食べ方など詳しくレビューしていきます!
商品情報
- 商品名:カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)
- 品番:0578725
- 価格:468円(税込)
- 内容量:10食入り(2000グラム)
- 賞味期限:購入日より約10ヶ月
- 原材料:めん(小麦、でん粉、食塩)
- 保存方法:-18℃以下で保存
- アレルギー情報:小麦
- 販売者:テーブルマーク株式会社
カロリー
▶1食あたり(200g) 268kcal
ごはん1杯が大体235kcalなのでうどんの方が少しカロリーが高めですね。
値段比較
コストコの「カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)」。気になる値段比較をしたいと思います。
▶コストコ「カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)」10食468円(税込)1食46円(税込)
▶西友ネットスーパー「西友オリジナル きほんのき 讃岐うどん(冷凍)」5食199円(税込)1食39円(税込)
▶イオンネットスーパー「(冷凍)トップバリュ さぬきうどん」5食297円(税込)1食59円(税込)
▶近所のスーパー「カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)」5食298円(税込)1食59円(税込)
このような結果になりました。西友の値段が安くてびっくり!さすがオリジナル商品!イオンもオリジナル商品ではありますが、コストコのカトキチうどんの方が安かったです。同じカトキチのうどんで値段比較すると、トコ子家の近所のスーパーよりもコストコの方が22%も安かったです♪
作り方
ゆでる場合
1.大きめの鍋で内袋から取り出した凍ったままのめんを約1分ゆでる
電子レンジの場合
1.凍ったままのめんを内袋のままお皿にのせる
2.電子レンジで温める
・500Wで約3分40秒
・600Wで約3分30秒
・1000Wで約2分10秒
ゆでたとしても、約1分でゆであがりますし、電子レンジだと鍋の洗い物は不要!とっても手軽に食べることができますね♪
レビュー
コストコの「カトキチ さぬきうどん(冷凍うどん)」。10食分入っています。トコ子家では夏でも冬でも四季を問わず、冷凍うどんは大活躍です。寒い季節は、鍋に入れる機会が多いですし、温かいうどんも大好き。暑い季節はレンチンして冷水でしめて、サラダうどんにすることも。夏バテの時や、風邪をひいたりで食欲がない時に、うどんって食べやすいですよね。冷凍庫に常備してあるとかなり心強いです。
そして、トコ子家では「冷凍うどんと言えばカトキチ!!」とイメージしてしまうほどカトキチファン。最近はスーパーのオリジナル商品でもおいしいものが増えましたが、麺のコシと言い、小麦の風味と言い、カトキチの冷凍うどんの完成度はかなり高いと思います。
しかも、レンチンできるのが楽。袋のままお皿に乗せて数分チン!すると、それで出来上がりなのがうれしいですよね。手軽なのは大助かりです!
カレーの次の日には、出汁を足してカレーうどんに!
しっかりとカレー出汁とうどんが絡み合っておいしいんです。
もちもちでコシが適度にあるカトキチの冷凍うどんは本当においしいです。また、カトキチのうどんは小麦の香りもなかなかgoodなんですよ。うどんのおいしさを純粋に楽しめるのでそれもトコ子家がヘビロテしている理由です。
食欲がない時には、解凍したうどんをそのまま麺つゆにつけて素うどんにして食べるのもマル。他にも、鍋や、茶碗蒸しに入れても(土瓶蒸し)goodです。結構バリエーションがありますよね。あと!我が家では「ご飯を炊き忘れた!!」という時も、重宝しています(笑)。冷凍うどんなので保存期間も長いですし(10ヶ月!)、いざというときの、心強い味方になっています。